トップページ > 館長のヒトリゴト

館長のヒトリゴト

来る年に思いを馳せて

2023.12.04
コスモホール佐久第九(3日・(日))
合唱付き大編成演奏会として 佐久市の年末を彩ってくださいました
指揮は昨年に引き続き栁澤寿男さん
夏の結団式に始まり 毎週金曜夜に合唱練習を重ねて
今日の日を迎えた皆さまの 晴れやかで素敵な笑顔と出会い
もうそれだけで喜びに包まれました
21世紀・第21回開催に拍手喝采です
406868095_3169212356718938_8375425210949267840_n 406869121_3169212413385599_3254585445960500431_n 407250565_3169151666725007_3336009288719324583_n


年明け文化事業団の蔵出し速報♦️♦️(続き)

2023.11.22

共催公演と関連企画のご案内です

主催は劇空間 夢幻公房
①関連企画・ひかる翼プロジェクト
 乳幼児向けプレイワーク
日時:1月21日(土) 10時〜
 会場:コスモホール(小ホール)
 料金:1,000円
②「チュイチュイ」公演
  〜左手のヴァイオリン弾き〜
  日時:2月21日(日)13時30分〜
  会場:交流文化館浅科
  料金:2,500円〜
チュイチュイ公演 ひかる翼


年明け文化事業団の蔵出し速報♦️♦️

2023.11.22
COSMO舞台芸術アカデミー
愛称:ぶげい
①令和6年1月14日(日)13時〜 佐久市コスモホール〈小ホール〉
人形劇のまち飯田から 飯田人形劇センターが出張WSを開催
支援:信州アーツカウンシル
②令和6年1月21日(日)13時〜 佐久市コスモホール〈小ホール〉
アレが帰って来ました! 名優の壤晴彦氏による 超人気講座&リーディング体験
どちらも無料で実施のため 早々に定員締切となる予想です
お申込みは佐久市文化事業団まで
 
モンスターパペット 朗読・オモテ 朗読・ウラ


市民ミュージカルの現状

2023.11.21
周年記念や特別な大義が無い限り 大きな予算は付かないし掛けられない
これが市民劇(ミュージカル)です また地域の理解がなければ続きません
仮に製作費用が増えれば 出演者に十分な訓練や指導が可能となり
創造環境を整えることだって出来る
舞台づくりに至っては 時代考証の伴う衣裳や小道具の調達
大手資本の商業演劇や立派な劇団等と比べる必要はありませんが
見栄えのする豪華セット等も仕込めます
何より支える市民スタッフは 殆どがボランティア有志の方々
準備期間は週末返上で運営にあたる
そうまでして続けられるのは 地元愛と奉仕精神の賜物だと思います
この心もちが崩れたら 市民劇(ミュージカル)の成立は難しく
継続は困難となるでしょう ケアせずこのまま放ってはおけません
補助金やクラファンなど 資金調達の手立ては色々あるものの
必ず実現する訳ではありません お金が全てとは言いませんが
必要とする製作費があれば 劇世界がもっと広がるのは言わずもがなです
この国の偏った予算配分のツケは 地方文化にも少なからず影響を及ぼします
今こうして毎年休むことなく 続けられたことを振り返り
経済も踏まえ 運営スタッフや出演者の関わり方など
様々なパワーバランスを見回し 私なりに15年を検証している最中です
今回作品で取り上げた若月俊一先生は 医療現場に文化を持ち込み
コミュニケーションの大切さを通し 地域交流や社会貢献を果たされました
演劇を使った市民ミュージカルもまた 地域で起こっていることを知るばかりか
コロナ下で喪失した人の距離感を縮め 交流や相互理解のツールとして
益々その必要性と価値の高まりが 求められるべきではないでしょうか
佐久市の市民ミュージカルは 地域の皆さまが作り支える文化財です
これ迄の轍(わだち)を確かなものとし 様々な困難を乗り越えた先に
新しい道が繋がることを願ってやみません
公演の幕がおり まだ熱量が残る今だからこそ
敢えて現状を綴らせていただきました 一緒に考えていただけたら幸いです
404234094_3160753367564837_6474398380939275812_n 404427343_3160759744230866_6801972931597509113_n 404437321_3160759757564198_8578569270006943202_n 404460258_3160759784230862_1275398262510564427_n 404486552_3160759724230868_8327921451872679353_n 404549137_3160759714230869_7743308071009994711_n


たった2回の舞台に流した汗

2023.11.21
暑い暑い9月3日(日)の初顔合わせ 記録破りの真夏日で額に浮かぶ汗
あの日から約2ヶ月半 出演者たち一人ひとりを振り返れば
歌唱指導に喰らい付いて流した汗 色々覚えられないヤバい冷や汗
表現に悩んで思わず手に汗握ったことも
たった2回のためだけに流した たくさん以上に沢山の汗
そして本日無事に幕が降りました
練習の成果がギュッと詰まった 最高に神々しい素晴らしい公演です
私自身は春から脚本の改定を始め 歌詞の推敲を繰り返し
音楽のイメージを作曲者に伝え 基となるプランや方向性を固めて
市民スタッフと打ち合わせするなど 演出指導に備えました
お稽古中は何度も肝を冷やしました
さて一つ備忘録として タイトルに「わだち(轍)」を使おう
そう決めたのは確か5月5日
今物語を手がけるにあたり 佐久で続けて来たこの市民ミュージカル
当初に掲げた水準へ達した時に その足跡と重ね合わせたいと考え
頭に浮かんだものでした その目標は達成出来たと自負しています
今はただただ感無量
先ずは真っ先に 関わった全ての方々お疲れ様でした
ご来場くださった皆さま ご観劇まことにありがとうございました
404126762_3159998080973699_2610277072134371917_n 404410559_3160000860973421_188322609400683767_n 404467126_3160000874306753_7996046168159428348_n 404513303_3160000914306749_5861892366447297378_n


≪次の5件 | 前の5件≫